2012年11月27日火曜日

中国の緊急課題:中国には水がない!

_


●23日、CNNは習近平総書記にとって喫緊の課題となる中国の水問題について取り上げた。人口が多い中国はもともと1人当たり水資源量が少ないが、汚染によってさらに水不足が深刻化している。写真は江蘇省の高速道路サービスエリアに掲示された「水を節約」の標語。



レコードチャイナ 配信日時:2012年11月27日 15時4分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=66811&type=0

中国には水がない!
この問題への対処が、習近平総書記にとっての喫緊の課題だ―米メディア

 2012年11月23日、CNNは習近平(シー・ジンピン)総書記にとって喫緊の課題となる中国の水問題について取り上げた。

 「中国人民は生活を大事にしています。
 よりよい教育、より安定した仕事、より良好な医療、より暮らしやすい生活条件、より美しい自然環境を求めているのです」
とは習総書記の就任演説の一節。
 習総書記が指摘するとおり、中国は急速な経済成長の代価として
 水と空気の劣化
という環境問題に直面している。

 中国13億の人口は全世界の20%に相当する。
 しかし水資源の保有量は6%に過ぎない。
 中国の1人当たり水資源量はきわめて少ないのだ。
 北京市民の1人当たり水資源量は100立方メートル。
 国連が定める基準値である1000立方メートルの10分の1という少なさだ。

 ただでさえ少ない資源をさらに減らしているのが環境汚染だ。
 ある中国人は言う。
 子どものころは故郷の川で泳いでいたが、今では泳ぐどころか、その水を畑にまくことすらできない、と。
 ひどく汚染されているため農作物が枯れてしまうのだという。

 水不足、汚染の深刻が続くなか、その対策は習近平総書記にとって喫緊の課題となっている。
 現在のような消費モデルは持続不可能だ。
 香港の民間非営利団体(NPO)・中国水リスクは、
 水の価格を数倍に引き上げて消費を抑制するべきと提言する。
 市民の不満、企業の負担増を招く決断を習総書記は決断できるだろうか。




レコードチャイナ 配信日時:2013年1月26日 17時11分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68854&type=0

北京の水、14年には長江からの導水が実現―中国


●24日、北京市は今年、「南水北調(中国南部地域の水を北部地域に送る)」プロジェクトとその関連工事を加速させ、2014年には長江からの水の引き入れを実現させる方針であることが分かった。写真は同市の密雲ダム。

 2013年1月24日、北京市は今年、「南水北調(中国南部地域の水を北部地域に送る)」プロジェクトとその関連工事を加速させ、2014年には長江からの水の引き入れを実現させる方針であることが、市第14期人民代表大会第1回会議で明らかになった。
 人民日報が伝えた。

 北京の1人あたり水資源使用量は、全国平均のわずか7分の1、世界平均と比べると30分の1だ。
 2014年に長江からの導水が実現すれば、年間供水量は約10億立方メートルに達し、北京市民の生活用水需要が優先的に確保される見込み。
 市南水北調弁公室の担当者は
 「長江からの導水が実現した後も、『使用目的別同料金」の方針に変更はなく、市内の世帯向け水道料金の値上げを行う予定はない」
とコメントした。
(提供/人民網日本語版・翻訳/KM・編集 /TF)





【人口爆発から大飢餓へ】



__